幣立神宮
2010.01.10.19:56
★パワースポット“幣立神宮”★
熊本県上益城郡山都【やまと】町 旧名:阿蘇郡蘇陽町にある
「高天原・日の宮 幣立神宮」行ってきました。

中央構造線上に存在するパワースポットでも有名な“幣立神宮”
日本最大の聖地とされる伊勢神宮もこの中央構造線上に存在する。
この中央構造線上には聖地や霊場が集中している。

★御神殿
鳥居をくぐると、神々の降臨した地にある御神殿です。
御祭神:神漏岐命,神漏美命,大宇宙大和神,大御中主大神,天照大神
高天原神話の発祥の地とされる。
※高天原【たかまがはら・たかまのはら】とは日本神話の天上界を言い、天照大御神【あまのてらすおおみかみ】と須佐之男命【すさのおのみこと】をめぐる神々の物語の舞台となる

★天神木「高千穂」

平成三年九月二十七日、(1991年)の台風19号でその部分がご神殿の屋根に落下し、屋根が吹き飛ばないようご神殿を守ったそうです。

現在でも、その落下した部分は“天神木の高千穂”として、拝殿右手に祀られています。
この天神木は上部が枯れても、朽ちることなく根元から次々に新芽が出て生き続けているといわれています。
★東御手洗へ
御神殿の左奥へ行くとご案内があります。

★双子杉
東御手洗に行く参道の途中にある双子杉

★なんと、ひとつの根から二つに分かれてます。

★「結婚出来ますように!!」とパワーを授かってる“T夫氏”

★おっとここにもパワーアップ中の“T中氏”!!

まぁ~ちゃっかりあたくしも、パワー頂いて来ました。
★八大龍王が鎮まる池“水玉の池”

東御手洗の手前にある“水玉の池”
北辰妙見【ほくしんみょうけん】(天御中主大神と同一)の大神が祀られている聖地である。
中国始皇帝は「不老不死」の霊薬をこの神水に求められた、とも伝えられます。
★東御手洗・東水神宮

★竹筒から流れ出る神水

左右2箇所から湧き出てるパワーの水!!
一口頂いたものの、今日は残念ながら、両方ともあまり水が出てませんでした。張り切って
11㍑入るタンクを持って行った私でしたが、諦めて帰ってきました。
そんなこんなで、パワーアップしてきたあたくしですが、今年も一年間頑張って行きますんで、皆様、宜しくお願いします。
熊本県上益城郡山都【やまと】町 旧名:阿蘇郡蘇陽町にある
「高天原・日の宮 幣立神宮」行ってきました。

中央構造線上に存在するパワースポットでも有名な“幣立神宮”
日本最大の聖地とされる伊勢神宮もこの中央構造線上に存在する。
この中央構造線上には聖地や霊場が集中している。

★御神殿
鳥居をくぐると、神々の降臨した地にある御神殿です。
御祭神:神漏岐命,神漏美命,大宇宙大和神,大御中主大神,天照大神
高天原神話の発祥の地とされる。
※高天原【たかまがはら・たかまのはら】とは日本神話の天上界を言い、天照大御神【あまのてらすおおみかみ】と須佐之男命【すさのおのみこと】をめぐる神々の物語の舞台となる

★天神木「高千穂」

平成三年九月二十七日、(1991年)の台風19号でその部分がご神殿の屋根に落下し、屋根が吹き飛ばないようご神殿を守ったそうです。

現在でも、その落下した部分は“天神木の高千穂”として、拝殿右手に祀られています。
この天神木は上部が枯れても、朽ちることなく根元から次々に新芽が出て生き続けているといわれています。
★東御手洗へ
御神殿の左奥へ行くとご案内があります。

★双子杉
東御手洗に行く参道の途中にある双子杉

★なんと、ひとつの根から二つに分かれてます。

★「結婚出来ますように!!」とパワーを授かってる“T夫氏”

★おっとここにもパワーアップ中の“T中氏”!!

まぁ~ちゃっかりあたくしも、パワー頂いて来ました。
★八大龍王が鎮まる池“水玉の池”

東御手洗の手前にある“水玉の池”
北辰妙見【ほくしんみょうけん】(天御中主大神と同一)の大神が祀られている聖地である。
中国始皇帝は「不老不死」の霊薬をこの神水に求められた、とも伝えられます。
★東御手洗・東水神宮

★竹筒から流れ出る神水

左右2箇所から湧き出てるパワーの水!!
一口頂いたものの、今日は残念ながら、両方ともあまり水が出てませんでした。張り切って
11㍑入るタンクを持って行った私でしたが、諦めて帰ってきました。
そんなこんなで、パワーアップしてきたあたくしですが、今年も一年間頑張って行きますんで、皆様、宜しくお願いします。
スポンサーサイト